観光協会から

一般社団法人札幌観光協会が登録DMOとして登録
~観光客をはじめ、市内の事業者や市民にとっても満足度の高い観光の実現に向けて~

一般社団法人札幌観光協会(会長:笹原 晶博、以下「当協会」)は、2025年10月1日に、観光庁により「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」として登録されました。
現在、札幌市をはじめとする多様な関係者と協働しながら、観光地域づくりを実現するための戦略を策定するなど、2026年4月の本格稼働を目指して準備を進めています。
当協会は登録DMOとして、戦略に基づいた施策を着実に実施することで、観光客のみならず、市内の事業者や市民の皆様にとっても満足度の高い観光を実現し、地域全体の集客・収益の最大化を持続的に行ってまいります。
なお、「登録観光地域づくり法人(登録DMO)登録証」を国土交通省北海道運輸局から交付いただく交付式を、後日行う予定です。

【概要】
1.登録DMOの名称: 一般社団法人札幌観光協会(登録番号:第30206号)
2.登録区分: 地域DMO
3.マネジメント・マーケティング対象とする地域: 北海道札幌市
4.直近の登録・更新日: 2025年10月1日

【DMOの基礎的な役割・機能】
・各種データ等の継続的な収集及び分析
・明確なコンセプトに基づいた観光地経営戦略の策定
・重要業績評価指標(KPI)の設定 ※1
・PDCA サイクルの確立
・着地整備に関する取組の推進
(地域の魅力向上に資する観光資源の磨き上げ、二次交通を含む交通アクセスの整備、多言語表記、需要の平準化、旅行者のマナー啓発、自治体等と連携した発災時におけるインバウンド等に向けた適切な情報発信、観光DX推進による観光地経営の高度化 等)
・関係者が実施する観光関連事業と観光地経営戦略の整合性を図る調整、仕組みづくり ※2
・プロモーション
・DMOを中心とした多様な関係者との体制構築や合意形成 ※3

※1:科学的なアプローチにより、DMOの活動の成果を適正に評価することが求められます。
※2:着地型旅行商品の流通において販売やランドオペレーター業務等を行う事業者が不在の地域は、実情を鑑み、DMOが主体となってそれらを実施することも考えられます。
※3:DMOと関係者間の適切な連携と役割分担が重要です。
出典:国土交通省観光庁Webサイト「観光地域づくり法人(DMO)とは」

【DMO設立の背景】
観光は地域経済・雇用創出効果が大きいことなどから世界的な成長産業の一つであり、人口減少時代にある日本では地方創生の切り札とも言われています。
国際観光競争が激化する中、持続可能な観光地経営を推進するには、データによる環境分析に基づき、観光地として重点的に取り組むべき施策や事業を整理し、それを推進するにあたり必要となる多様な関係者の役割と明確な行動、優先順位を明らかにする観光地経営戦略と、これを推進する主体が必要です。
こうした背景から、DMOの設立について、札幌市と当協会が中心となり検討を行い、当協会をDMO化することで札幌観光の推進体制を強化することとし、準備を進めてきました。

【本件に関するお問い合わせ】
一般社団法人札幌観光協会 DMO設立準備室 (小松、大谷)
札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター4F
Tel:011-211-3341 Fax:011-231-1970